書きつくし!

激変した生活についてボチボチ書いていきます

仕事に関する英単語クイズ(TOEIC対策)

今回は、「仕事」に関する英単語の意味を聞くクイズを作りました。

どの英単語も、私がTOEICの公式問題集で出くわして「そうだったのか!」と思った英単語ばかりになります。

気軽に、英単語を確認していただければ幸いです。

(1)仕事に関する英単語クイズ

Q.次の英単語の意味は何でしょうか?(※英単語をタップ・クリックすると解答が出ます)。

:会社 ※firmには「堅い・しっかりした」の意味も。

:農場

 

:書類

:書面・文書 ※「in writing」は「書面で」の意。

:用紙 ※申込用紙は「application form」

資料 ※「生地・材料・資材」の意味も。

 

:(動詞)見直す・検討する・再検討する (名詞)批評・見直し・復習

(2)クイズの英単語が目についた理由

クイズについての解説です。

クイズ①firmについて、TOEICの「公式問題集」で答えが「会社」になっているのを見て、

真っ先に私は「えっ、ファームって農場じゃなかったっけ?会社の意味もあったんだ」と思いました。

 

ですが、農場はfarm」で間が「a」ですよね。

一見似ていますが、発音は全く違うので、気になる方は英単語に貼ってあるリンク先から聴いてみてください。

また、「会社」の英単語の微妙なニュアンスの違いについては、下記のサイトが詳しかったです。

eikaiwa.weblio.jp

クイズ③④⑤⑥は、「何か、書類とか書面とか用紙とか資料とか、『紙』にまつわる単語がよく出て来るなあ」と思ってまとめたものです。

 

最後の、クイズ⑦は、私は「review(レビュー)」というと、「批評・批評する」のイメージが強かったのですが、

仕事の場面(つまりTOEIC)では、「検討する・見直す・再検討する」の意味で頻繁に出て来ていたのでクイズにしました。

(3)クイズの作り方

このクイズの形式は、自作コードを紹介なさっているLSSさんのブログからお借りいたしました。ありがとうございます!

little-strange.hatenablog.com

上記のLSSさんのブログで公開されているのは、「選択式クイズで、○×の正誤だけでなく解説も載せられる」というものです。

実際のTOEICのような問題が作りたい場合は、上のリンク先をぜひご参照ください。

 

私の場合は、そこから少し手を加えて、「○×」を取り除いた形にしています。

コードとしては、以下のようになります(○×の正誤が不要な場合は、こちらをHTML編集に貼り付けてください)。

 <style><!--
.chk{display:none;}
.atxt{display:none;}
.chk:checked~.atxt{display:inline-block;font-weight:bold;color:black;}
--></style>
<p>Q.問題文。</p>
<p><input id="q1a" class="chk" name="q1r" type="radio" /><label class="hzr" for="q1a">①英単語</label><span class="atxt">:日本語訳</span></p>


<p><input id="q1b" class="chk" name="q1r" type="radio" /><label class="atr" for="q1b">②英単語</label><span class="atxt">:日本語訳</span></p>

青文字の部分を自由に変更でき、赤文字の「a」は①の問題に、「b」は②の問題に対応しています。

 

そのため、問題③を作りたいときは、

「問題②」のための行(<p><input id="q1b" class="chk" name="q1r" type="radio" /><label class="atr" for="q1b">②英単語</label><span class="atxt">:日本語訳</span></p>)をコピーして貼り付けた後、

赤文字のアルファベット部分を「c」に、問題④のときには「d」にと、アルファベット順に変更していけば良いみたいです。

 

さらにアレンジを加えたいときは、元となるLSSさんの記事をご参考ください。

 

自分だけの単語帳や問題集を作れるのが良いなと思いました。

皆様も、オリジナルのクイズを作ってみてくださいね。

 

(2021/10/12追記)

TOEICのクイズを無料でダウンロードせずに楽しめるサイトを4つ見つけたので紹介しています。

minimalist-gyakubari.hatenablog.com