ユーチューブの動画作成が思いのほか楽しい+私の動画撮影法
最近、ユーチューブの動画投稿を、おっかなびっくりで始めました。
自分でも「どうなることやら」と思っていたのですが、
好きな曲の、好きな部分だけ弾いて投稿するという形にしているので、思いのほか楽しめています。
チャンネル登録も6人もの方々にしていただいて、本当にありがとうございます。
ご視聴、好評価、コメントまでいただいて、とても嬉しく思っています。
それで、今は計3つの動画をアップロードしているのですが、
少しずつ改善していっているので、今回はその話をします。
「これから、動画投稿を始めてみようかな」とか、
「動画って、どういう風に撮影して投稿しているんだろう」という方に、
「動画撮影はめちゃくちゃ簡単にできる」ということが伝われば幸いです。
(1)動画撮影:スマホで自撮り撮影するだけ
私の場合は、位置を固定して撮っているので、
下の画像のようなスマホ置き(スマホスタンド)に置いています。
三脚いらずですね。
勿論、このスマホスタンドでなくて大丈夫ですし、これは100均に売っています。
スマホスタンドを使わなくても、適当に何かに立てかけておいても構わないと思います。
後は、スマホのカメラ機能を開くと、動画撮影できるマークがあるので、
自分の方を映したい場合は、カメラの視点を自分の方に切り替え(自撮りの向きにする)、撮影開始ボタンを押せば、すぐに動画撮影ができます。
スマホで、あっという間です。
(2)撮影の工夫:スマホを横向きにして撮る
ただ、撮影当初は、動画の画面が縦長になってしまっていました。
「スマホだから、こうなるのは仕方ないのだろうか?」と思っていたのですが、
解決方法がびっくりするくらい簡単でした。
と言うのも、スマホを縦向きにして動画を撮るから、縦長の映像になっていただけで、
スマホを横向きにして動画を撮るだけで、横長の映像になりました。
最初の動画を撮った後に、「あ、しまった!」とならないように、私の経験が参考になれば幸いです(敢えて縦長にしたい場合は別ですが)。
(3)今後の動画投稿
短い動画を作っているということもあり、
丸一日休みのときは、2本動画を撮ることができているので、
今はストックの動画が2本あります。
そのため、日付けが変わった0時に『シャルル(バルーンさんの楽曲)』を投稿して、
その次の月曜日には、Pちゃんさんから、はてなブックマークコメントでリクエストをいただいた『Flamingo(米津玄師さんの楽曲)』を投稿する予定です。
フラミンゴの方は、MVの米津さんのように、フラフラしながら弾いてみたので、どうぞお楽しみに。またブログでも紹介します。
Pちゃんさん、リクエストをどうもありがとうございました。
もし、他にもリクエストがありましたら、私が知っている曲であれば弾くのでお待ちしています。
ボーカロイド曲や、最近インターネット上で流行った曲なら知っている可能性が高いです。
逆に、ゲーム音痴なので、ゲームの曲はほとんど知らないのでご了承ください。
昔の曲もあまり知らないかもしれません。申し訳ないです。
公式の動画がyoutubeに投稿されている楽曲だと、著作権的にもとてもありがたいです(注文が多すぎる)。
以上になります。母親に動画のURLを送ったところ、「被り物がヘンテコだから変えた方がいいよ」と言われました。一理あります。
次回は、新聞もTVもない私が、どのサイトからニュースを取り入れているかの話をします。面接でニュースの話が出る可能性もあるので、自分用にもまとめてみます。