書きつくし!

激変した生活についてボチボチ書いていきます

TOEICのリーディング問題にも挑戦して現状を知る

2021/10/3に、TOEICという英語の試験を受けるための学習をしています。

昨日は、公式問題集の英語のリスニング(聴く)問題のみを本番形式で解いたので、

今回は、事前の勉強なしで、続きのリーディング(読む)問題を解いた話をします。

(1)時間内に半分くらいしか解き終わらない

先に、全て解き終わった解答用紙がこちらになります。

f:id:minimalist_gyakubari:20210817004306j:plain

拡大しないと見えないですが、リーディング問題100問中、75分という時間内に「54問」しか解き終わりませんでした。

 

一応、制限時間が過ぎた後も問題を解きはしたのですが、

最後のpart7の問題(メール等の文章を読んで、その文章に関する最大5問の問題に答える)が多くて多くて、

「これ、いつ終わるの!?」とずっと思いながら回答していました。

 

本来は1時間15分以内に解き終わらないといけないのですが、

約2時間半かかってようやく解き終わったので、ちょうど2倍くらいの時間がかかってしまいました。

 

結果、時間内に解き終わった分の採点では、100点満点中「41点」で、付属の「換算表」で換算すると125-205点(中央の値を取って「165点」)になりました。

残念ながら、話になっていませんね。

TOEICの800点台を目指したいので、少なくとも半分の400点を取る必要があるのですが、235点も開きがあります。

 

また、時間外に解き終わった分も追加すると、100点満点中「76点」で、換算すると315-405点、中央の値を取って「360点」でした。

こちらと比較すると後40点を獲得できれば良いということになりますが、

「いくらでも時間をかけてよければ、皆もっと点数上がるわ」という話ですね。

(2)リスニング258点の実情:何を言っているのか内容が理解できない

それで、昨日リスニング(聴く問題)を解いたときに思ったのが、

リスニング258点(100問中57問正解)、つまり私の場合、

問題として出題されている英会話の内容がサッパリ理解できないなということでした。

 

では、なぜ逆に57問正解したかというと、「こう聞こえているから」というだけなんです。

喋っている人A:Why ベラ ベラ ベラ ベラ?

私。o(あ、今、ホワイ(=何故)って言った!なら選ぶべき回答はビコーズ(=だから)!ビコーズ!)

喋っている人B・1つめの応答:Because ベラ ベラ ベラ ベラ.

私。o(ビコーズ来た!これが正解!ないとは思うけど、もっと良い回答がないか一応聞いておこう)

リスニングのpart2は大体こういう調子でした。

私も本当は真面目に聞き取りたいのですが、最初くらいしか聞き取れないんですよね。

 

ただ、そこはTOEIC側も対策してあるようで、例外となる問題もかなり多かった印象でした。

 

後は、もう「喋っている人の雰囲気」です。

例えばなのですが、

①会話している二人がどちらも楽しげで、気安そうで、打ち解けていて、おどけている感じ(海外ドラマのようなイメージ)だと、友人同士の会話の可能性が高くて、職場や、店員と客の関係性である可能性が低い。

②会話している二人の喋り方に、あまり抑揚がなく、やや硬い感じ(英語圏のニュースの喋り方のようなイメージ)だと、仕事の会話をしている可能性が高い。

③会話をしている一方が、丁寧で慇懃無礼もしくは下手に出ている感じで、もう一方は気負っていない、気安い、もしくは詰め寄っている感じだと、店員と客(店に何かを頼むかクレームを入れようとしている)の会話の可能性が高い。

 

この辺りの雰囲気を感じ取ることで、1つ以上「あ、この選択肢は多分違うな」と思う選択肢が出て来ることがあります。

「明らかに仕事の会話っぽいのに、選択肢の“遊びに行く”は違うだろう」みたいな感じです。

そうすると、運が良ければ2択まで絞って、後は勘で回答することになります。

 

勿論、いくつかの重要な単語が聞き取れることも稀にあるので、そういうときは正解することもありました(大抵、設問(part)ごとの最初の方の問題は簡単なので聞き取れる)。

 

つまり、何が言いたいかと言うと、「何を話しているのか、何も掴めていない」ということです。約250点の私の場合。

リスニングは単語を憶えつつ、発音を耳で聴いて、聞き取れるようになるところから始める必要がありそうです。

やはり、勘ではなく、聞いてある程度、内容を理解できるようにならないといけないと思います。

(3)リーディングの課題:速く読んで解けるようになる必要がある

一方で、リーディング(読む)問題の場合、時間を無視すれば7割は解けているということで、「文法等はあまり忘れていないな」と感じました。

文法的な部分は、短期記憶(少しの間憶えておいて時間が経つと忘れる記憶)から、長期記憶(忘れない記憶)に移行しているということなのだと思います。

 

リスニングと異なり、英文の内容も大体理解できるので、後は「回答スピードが遅すぎる」ということに尽きます。

 

何故、回答速度が遅くなるかというと、反射的に英単語の意味が出て来なかったり、問題ごとの解くコツが分かっていなかったりと色々と考えられます。

原因を解明するためにも、ここからは参考書や英単語帳等も用いながら学習していく予定です。