6畳ワンルームに引っ越すに辺り、家具をどのように配置するつもりかを、今の自宅の部屋で表現してみました。
今の部屋が6畳以上ある気がするので、家具を端の方に寄せました。
最近の私のブログでの様子を見ると、
「この人はミニマリストでもないのに、何でこんなに追い立てられるように物を処分しているんだろう?」
と、疑問しか浮かばないと思うのですが、一番の理由が上の写真です。
もう既に結構ゴチャゴチャというのか、床がほぼ見えない状態になります。
私の場合、
①ベッド→布団だと、床が近い位置で寝ると冷気で寒くなりそうなのと、
万一ムカデ等が出たときに、虫と自分の距離が近くて被害に遭いそう(子どものときに敷布団で寝ていたところ、刺されなかったもののムカデに足を這われた経験がある)という理由よりベッド派。
ベッドでも被害に遭うときは遭いそうですが、気持ちの問題だと思います。
②PC用デスク→前の家では、ちゃぶ台机(床に座るタイプの背の低い机)に試しにしてみましたが、姿勢がかなり悪くなり作業しにくいので、背の高いデスクの方がやはり良いと思った派。
③洗濯物干し(軽いもの用・重いもの用)→自分の洗濯物を外の人に見られたくない等様々な理由で部屋干し派。
この3つを動かせないとなると、他はできるだけ減らしておこうという発想になっています。
ワンルームに住むのは学生のとき以来で、
6畳の部屋に住むのは恐らく初なので、
ちょっと「この物の量で部屋に収まるのか?」とビビっているといったところです。
ちなみに、元々の家具は下のようになっていました。
どう変化したかと言うと、
ラックに載せてあったタオル類を、衣装ケースの上に移動(ぴったり乗りました)、
本棚を1つ処分、
ラックは処分しようかと思いましたが、台所が今以上に狭いので、ラックを台所の一時的な料理置き場として使おうと考えています。
そのため、ワンルームからは移動させます。
PCデスクは後から買った分、洗濯物干しは元々は隣りの部屋にあったものですね。
私は新居での家具の配置予想はこれしか思いつかなかったのですが、
もっとスッキリ見える配置がもしかしたらあるのかもしれません。
今は、手前から見て、ベッドの隣りにデスクを並べていますが、
ベッドの奥にデスクを置くのもありかもしれないです。
住んでしまえば何とかなるのでしょうが、なるべく新居がゴチャゴチャしたり散らかったりしないように、余分な物は今の内になくしてから引っ越したいなと考えています。