書きつくし!

激変した生活についてボチボチ書いていきます

眠るための一般的な方法と個人的に思いついた方法

眠れないときはありますか?私は、たまにあります。

ですが最近、個人的に効く方法を思いつきました。

 

ちょうど、はてなブログが出している今週のお題も「眠れないときにすること」だったので、今回は「眠る方法」について話します。

ただ、「眠る」ということは大切なことなので、一般的な眠るための方法を先に説明してから、自己流の眠るための方法について紹介します。

(1)一般的な眠るための方法

大きく分けると、①身体への働きかけと、②リラクゼーション法と、③医療的なケアを受けるの3つになるかと思います。

①身体への働きかけ

「身体への働きかけ」というのは、

「朝起きたときに日光を浴びる」とか、

「夕方以降にカフェインを取らない」とか、

「寝る前に、パソコンやスマートフォン等の光を見ない」

等といったものですね。

 

詳しくは、以下のリンク先に分かりやすい説明が載っていました。

https://www.jcptd.jp/pdf/2018/suimin.pdf

『健やかな睡眠のために 働く人の睡眠改善プログラム』

制作・発行 一般社団法人 日本うつ病センター(JDC)より

②リラクゼーション法

ラクゼーション法というのは、簡単に言うと「リラックスする方法」ですね。

「緊張している」、「気が張っている」と眠れないということはよくあります。

ですが、「緊張している(交感神経が働いている)」と「リラックスしている(副交感神経が働いている)」は両立できないので、

「だったらリラックスしたら眠れるじゃん」ということになります。

そもそも、リラックスしていたら(副交感神経が働いていたら)眠りやすいです。

 

ラクゼーション法として2つ有名なものを挙げると、

「漸進的筋弛緩法(ぜんしんてききんしかんほう)」と「自律訓練法」があります。

 

漸進的筋弛緩法(ぜんしんてききんしかんほう)」というのは、大まかに言うと、

「リラックスした状態」を感じるために、先に筋肉を緊張させて、それから力を抜くことでリラックスするという方法です。

「手・腕・背中・肩・首・腹・脚」と順番に力を入れては抜いて行きます(顔や全身に力を入れる場合もあります)。

 

詳しい方法は、先程も紹介したリンク先のp8-9に載っています。

イスに座った方法が紹介されていますが、横になってできるものだけ実施して、眠くなったらそのまま寝るとよいです。

ただし、リラクゼーション法には、禁忌(きんき)と呼ばれる「行うと悪影響を及ぼすので禁止される場合」があります(循環器疾患や気分障害等)。

禁忌についても、詳細はリンク先でご確認ください。

<漸進的筋弛緩法のやり方>

『健やかな睡眠のために 働く人の睡眠改善プログラム』

制作・発行 一般社団法人 日本うつ病センター(JDC)より

<リラクゼーション法の禁忌について>

『7 リラクセーション - 日本緩和医療学会』より

もう1つの「自律訓練法」は、自己催眠のようなものです。

「右腕が重たい・左腕が重たい」「右足が重たい・左足が重たい」と思い浮かべ、

「右腕が温かい・左腕が温かい」「右足が温かい・左足が温かい」と思い浮かべ、

そこから「心臓が静かに脈打っている」、「楽に呼吸している」、「お腹が温かい」、「額が涼しく心地よい」ということを思い浮かべながら実際に感じて行きます。

 

ただし、こちらも同様、リラクゼーション法には禁忌(きんき)と呼ばれる、「行うと悪影響を及ぼすので禁止される場合」があります(循環器疾患や気分障害等)。

 

方法や禁忌についての詳細は、下記のリンク先をご覧ください。

こちらも、眠るために行う場合は、横になったまま実施して、眠くなったらそのまま寝るとよいです。

自律訓練法のやり方と禁忌について>

『手足に意識を集中してリラックス~自律訓練法入門~』

公立大学法人長野大学 佐藤俊彦先生より

<リラクゼーション法の禁忌について>

『7 リラクセーション - 日本緩和医療学会』より

なお、「自分はこれをするとリラックスできる」という方法があれば、そちらを試すのも良いかと思います。

③医療的なケアを受ける

色々と試しても効果がなく生活に支障が出ている場合は、医療機関を受診するのが一番です。

心療内科や精神科、睡眠外来等、睡眠について扱っている病院を探して受診してみてください。

(2)最近思いついた個人的な眠る方法

さて、前置きが長くなりましたが、ここからが個人的に効くと思った眠るための方法です。

 

気づいたのは偶然だったのですが、「起き上がらないと」とか「寝たらダメだ」と思うと、いつの間にか眠りについているんです。

 

眠れないときに、「早く寝ないと」「眠らないと明日がヤバイ」と、頭の中でグルグル考えて、緊張して余計に眠れなくなることはないでしょうか。

 

と言っても、「『早く寝ないと』と思うと焦ってしまうのでよくない」と、眠ることを考えないようにしようとしても、

「シロクマ効果(=『シロクマのことを考えないでください』と言われたら絶対に考えてしまう効果のこと)」で考えてしまいがちです。

 

そこで、まずは、絶妙に「してもいいし、しなくてもいい」ことのために「起き上がらないといけない。起きよう」と頭の中では思います。

ですが、頭の中で思うだけでは身体は1ミリたりとも動かないので、身体は動かしません。当然、起き上がりもしません。

 

具体的には、「隣の電気を消すために起きよう(※実際には電気はついていなくても、電気がついているという設定でも可)」や「寝る前に物を移動させよう」等、実行しても自分の得や評価につながらないことがいいかと思います。

 

不思議と、「起きないといけないと思いつつ、実際には起きない」ということを繰り返していると眠りやすいなと私は感じました。

 

理由は恐らく、私に先延ばし癖があり、天邪鬼(アマノジャク)なところがあるからかなと個人的には思っています。

(「起きないと」と思っても「そんなしょうもないことで起き上がりたくない~~。後回しでいいや~~」となるので眠れるというわけです)。

 

そのため、「起きないと」や「寝たらいけない」という言葉の暗示にかかりやすそうだったり、素直で真面目な性格だったりする場合、止めておいた方が無難かもしれません。

 

その場合は、王道の方法(?)で、心地のよい音楽を小さい音でかけたり、あまり抑揚のない話し方をする人の音声を流したりすることで、

意識を「音」の方に集中させて、余計なことを考えずに眠るというのもよいかと思います。

 

気になる方法があれば試してみてくださいね。

 

 

今週のお題「眠れないときにすること」

お祝いしたい相手に合わせた「出産祝い」のメッセージの書き方(※条件を満たす必要あり)

どうも。ギャクバリです。

 

先日、友人に送る出産祝いのメッセージを考えていたときに、

「何か、気の利いた感じで、コピペじゃなくて、”あなた向けに考えましたよ”というメッセージにできないかな」と考えていたところ、

名案(?)が浮かんだので、今回はその話をします。

 

ただし、このメッセージの文は、適応できる条件が限られてくるので、予めご了承ください。

(1)「赤ちゃんの名前」を活かしたメッセージにして「オリジナル」の文にする

お祝いのメッセージに、「赤ちゃんの名前」に関連した文を入れ込むと、

メッセージを受け取った相手も「あっ、自分と赤ちゃんに向けて文章を考えてくれたんだ」と感じるのではないかというのが、今回私が思いついたことになります。

 

例を挙げてみましょう。

 

「光彦くん」とか「光輝くん」のように、名前に「光」や「輝く」という漢字の入った名前の赤ちゃんだったとします。

 

その場合なら、

○くんと一緒なら、これから先、うれしいことも楽しいことも、よりいっそう輝くんだろうね」

というように、名前の「光」に合わせて、「輝く」という言葉を使うということです。

 

「輝く」だけでなく、「照らす」等も良いと思います。

 

また、「愛花(または愛華)ちゃん」や「撫子(なでしこ)ちゃん」「さくらちゃん」のように、名前に「花」に関連する文字が入っていたとします。

 

その場合は、「花」に合わせて、「咲く」という言葉を使うとよいと思います。

 

例えば、

「○ちゃんと、(メッセージの相手の名前+敬称)と、旦那さん(または奥さん)で、笑顔咲く家庭を築いていってね(または、築いていかれることでしょう等)」

 というような文章が考えられるかなと思います。

 

以上のように、名前に対応するような言葉、名前から連想されるような言葉を少し足すだけで、

ぐっと、「お祝いする相手に向けたメッセージ」である感じが増すのではないでしょうか。

 

「赤ちゃんの名前」は、お祝いする相手が心をこめて考えた、家族の将来の希望が一番よく表れているものだと思います。

 

そのため、メッセージも「赤ちゃんの名前に沿った文」にすると、喜んでもらえるのではないかなあという思いつきでした。

 

どの赤ちゃんの名前でも思いつけるものではないかもしれませんが、

赤ちゃんの名前を見て「これだ!」と浮かぶ文があれば積極的に取り入れてみるとよいかもしれません。

(2)考えすぎるよりは、適切な時期に送った方がいい

ただし、あまりにもメッセージに凝り過ぎて、メッセージを送る時期(出産から1週間後~1か月の間。例外あり)を逃してしまうのは考えものです。

 

「出産おめでとう!」の一文だけでも、伝わる気持ちがあるはずです。

 

自分の気持ちに素直に、お祝いしてあげるのが一番なのかもしれませんね。

 

 

以上になります。

ここまで書いたのですが、2つ心配事があって、

一つは「ちょっとキザかな?」ということと、

もう一つは「赤ちゃんの名前と文章を掛けていることを、気づいてもらえるかな?」ということです。

 

気づいてもらえたらラッキーくらいに思っておいた方がよいかもしれません。

参考までにどうぞ。

 

さて、次回は、「紅蓮華(鬼滅の刃OP)」のサビ部分をバイオリンで弾いた音声を投稿します。

2番の歌詞で凄く好きな部分があるので弾いてみました。

もう音声自体は録ってあるので、近いうちに投稿できると思います。