どうも。今回は、「インターネットで特に流行っている女性歌手の曲の歌い方と歌詞から推測される現代人の疲れ」について話します。 比較対象は、バブル期前後の女性歌手の楽曲2曲と、現代の「名前に“夜”が付く」女性歌手の楽曲3曲です。 「バブル期と比べた…
どうも。最近、ブラウザゲームをちょこちょこプレイしているギャクバリです。無心になりたいときの精神統一(?)に重宝しています。 今回は、割と短時間で終われて、広告もないか、あっても5秒でスキップできるブラウザゲームを3つ紹介します。 「ニコニコ…
どうも。ギャクバリです。 今回は、動画を参考にしてミネストローネを作って、何日かに分けて食べられるように保存袋に保存します。 (1)ミネストローネを作る (1)ミネストローネを作る とある日に、youtubeからお薦めされて何気なく見た「ミネストローネ…
どうも。ブログ開始から1年3か月経過した、ギャクバリです。 今回は、このブログの3か月ごとの恒例行事となっている、 このブログのアクセス数やアクセス元サイトを確認する回です。 画像は全て、はてなブログの管理画面から見ることができるものとなってい…
どうも。ギャクバリです。 今回は、本棚から本が溢(あふ)れてきたので、久しぶりに本の処分をします。 (1)本があふれてしまっている様子 (2)処分する本:22冊 (3)残す本:44冊 (1)本があふれてしまっている様子 最近、私の視界に、ちらちらと映り…
どうも。自宅で魚を焼くという発想が、今まで浮かんだことのなかったギャクバリです。 今回は、自宅で魚を焼いたことがなかった理由と思われる話と、思い立って自宅で魚を焼いた話です。 (1)ウロコをはぎ落として3枚におろすか、グリルが必要なイメージだ…
どうも。ギャクバリです。 今回は、珍しく、はてなブログ運営がグリーンスターを大盤振舞いするつもりらしい話をします。 (1)グリーンスターとは (2)グリーンスターをもらう方法(2020/11/8まで) (3)拾えるものは拾っておこう (1)グリーンスターと…
どうも。ギャクバリです。 バイオリンで弾いてみた第3弾は、 「米津玄師」さんの楽曲を4つ繋げた、ひとくちメドレーです。 米津玄師さんが、「ハチ」という名前で、 ボーカロイド(=メロディーと歌詞を入力すると歌声を合成できるソフト)で楽曲を作成してい…
どうも。霊感ゼロ、一度も霊のたぐいを見たことのないギャクバリです。 金縛りにもあったことがありません。 霊の存在を否定する気は全くないのですが、自分としては信じていないというスタンスです。 そこは踏まえていただいた上で、今回は、一昨日の晩から…
どうも。約1年以上前に、自宅にあった漫画を全部捨ててしまったギャクバリです。 本棚1つ埋まるくらい持っていたので、(実家を除く)自宅には200冊以上あったと思います。 今回は、そんな「もう買わない」と言っていた漫画を、また買った話をします。 (1)…
どうも。テレビゲームの代わりに、ブラウザゲーム(=パソコンのブラウザ上でできるゲーム)はいくつか手を出したことがあるギャクバリです。 今回は、ダウンロードしてパソコンでできるオンラインゲーム『陰陽師本格幻想RPG』というゲームのデータが全て消え…
どうも。この前の金土日にネット小説を寝食を忘れて一気読みし、体重を2kg失ったギャクバリです。 『薬屋のひとりごと』という、『小説家になろう』という、小説を投稿できるインターネットサイトの「推理」カテゴリー枠の話だったのですが、面白かったです…
どうも。ギャクバリです。 かなり久しぶりに弾いてみたシリーズ第2弾は、鬼滅の刃のオープニング曲だった『紅蓮華(ぐれんげ)』のサビ部分の演奏です。 1分半弱の演奏になるので、以下の文章は、よろしければ聞きながらでもご覧ください(一番左の三角マー…
どうも。ギャクバリです。 先日、友人に送る出産祝いのメッセージを考えていたときに、 「何か、気の利いた感じで、コピペじゃなくて、”あなた向けに考えましたよ”というメッセージにできないかな」と考えていたところ、 名案(?)が浮かんだので、今回はそ…
どうも。ギャクバリです。 たまにはブログで新しいことでもしようということで、前にずっと習っていたバイオリンを何年かぶりに弾いてみました。 曲は、『学校であった怖い話』というスーパーファミコンのゲーム内で使用されている『新堂誠』という曲です。 …
どうも。涼しくなって過ごしやすい気候になって来た気がするギャクバリです。 今回は、すっかりお馴染みになった生活様式の中で、「もっと前から、こうなっていても良かったな」と思ったことについて話します。 (1)店のレジ前のビニールシートとコイントレ…
どうも。4連休があっと言う間に過ぎ去ってしまったギャクバリです。 前回、長時間停電で困ったことについて書いたので、 今回は、長期間の断水で水が使えずに困ったことと役立ったことについて書きます。 (1)水が使えないと手も洗えなくなる。大事なのは生…
どうも。今更、台風のときの話をしようとしているギャクバリです。ですが、また台風が来るかもしれないので、無駄にはならないかと思います。 いつの台風とは敢えて言いませんが(地域が限られて来るので。去年かもしれないし、一昨年の台風かもしれません………
どうも。手書きの家計簿が続いた試しがないギャクバリです。最長で2~3か月くらいでしょうか。 ですが、Excel(エクセル。緑っぽいアイコン)で家計簿をつけると、手書きするよりも手間が少なく、お金の流れが非常に見えやすくなって面白かったので、その話…
どうも。一週間ぶりになります、ギャクバリです。 一週間ぶりで、ブログを書く感覚を忘れかけているので、肩慣らしのつもりで書きます。 今回は、「一周回って、(youtubeと同じく動画投稿サイトの)ニコニコ動画の方が、youtubeと比べて、ある一点において…
どうも。2020年末にFlashのサービスが終了するそうで、最近Flashゲームをプレイしているギャクバリです。 今回は、その中でも、「Pumpkin Hunt(南瓜狩)」という「Flash Game Festival '05」の参加作品であるFlashゲームの攻略を書きます。 簡単に言うと、…
どうも。今月は2回も人前で研修をしたので、ストレスがマッハなギャクバリです。 ストレスと言うとやや言い過ぎですが、終わるまではそわそわしていました。 それで、研修をするための資料をパワーポイントで作成しながら、凄く既視感というのか「デジャブ」…
どうも。万年先延ばし太郎のギャクバリです。 先延ばしすると、締め切り間近にドタバタすることになる等、ロクなことにならないのは皆様ご存知の通りかと思います。 私は大学生以降、先延ばし癖が付いてしまいどうしたものかというところなのですが、 先日「…
どうも。本当は「ブログ1年記念」の前に、「本の話のまとめ」まで終わらせてしまう予定だったギャクバリです。 今回は、本の話も最後ということで、今まで話してきた「本の読み方」を、初級編4つと中級編2つに分けてまとめた後に、 「本を一つの選択肢に」と…
どうも。先日、はてなブログで書き続けて、一年が経ったギャクバリです。 毎日更新というわけではないのですが、365日中の214記事ということで、 年単位で見ると、平均して2日に1回以上は書いていました(365の半分の、182.5記事以上書いているので)。 今の…
どうも。はてなブログを始めてちょうど1年が経ちました、ギャクバリです。 この1年間、どのタイミングであったとしても訪問いただきまして誠にありがとうございます。 今回は、ブログ開設から1年経って、このブログがどうなったかを「アクセス解析」等から簡…
どうも。2つの話をまとめて書こうとしているので、このページタイトルが変なことになっている気がするギャクバリです。 今回は、「本の種類による、本の値段の相場」と、 本の値段の相場を踏まえた上で、「本を買うために、大体どのくらいのお金を用意すれば…
どうも。早くも仕事が夏休みに突入しているギャクバリです。 今回は、「読んだ本に全面的には同意できず、反対意見や共感できなかった部分についても述べておきたい場合の、感想やレビューの書き方」について、私の書き方を一例として挙げます。 使用する本…
どうも。さらにブログに書く本ネタを整理して、今回の話を除いて後3つで十分だなと考えているギャクバリです。 今まで散々「いかにして読むか」という話をしてきましたが、 今回は、「すぐに読まなくても手元にあるとよい本」の話をします。 いわゆる「積ん…
どうも。8月初日で、すがすがしい気分のギャクバリです。 今回は、「読んで難しいと感じた本を、あまり間を空けずにもう一度読むと、 今度は驚くくらい内容が頭にスラスラ入って来ることがある」ということと、その理由についての話をします。 (1)何故、難…