書きつくし!

激変した生活についてボチボチ書いていきます

フライパンで揚げナスを作る。揚げ物は難易度が高い(料理第18弾)

どうも。揚げ物の難しさを知ったギャクバリです。

 

前回は、揚げナスを作るためにナスを乱切りをしただけで終わってしまいましたが、

今回は最後まで揚げナスを作ります。

(1)フライパン(直径26cm)で揚げナスを作ろう

①材料(1~2人分)

ナス…1本(2本でも良い)

…50g(小さめのペットボトルで売ってあった油全部でした)

 

味ポン…出来上がりのときに適当にかける。もしくは小さじ2

(※以下、味ポンがない場合)

 ・しょうゆ…小さじ1

 ・…小さじ1

 ・砂糖…小さじ1

②ナスを乱切りにする。輪切り等でも可

ナスの皮をピーラーか何かでむいた後に、ナスを乱切りにします。

 

乱切りというのは、野菜に対して包丁を斜めにした状態で、野菜の切り口が上になるように、野菜を90度ずつ回しながら切る切り方のことです。

 

本来は、一口大くらいの大きさに切っていく切り方なのですが、

今回はフライパンで揚げるので、少ない油の量でも揚げられるように、できるだけ細く切ります。

f:id:minimalist_gyakubari:20200130215305p:plain

上の写真のように、包丁は斜め向き、野菜の切り口は上向きにします。

 

上の写真は、昨日切った分で、野菜の大きさがやや大きいです。

今日は、下の写真のように、もっと薄く切りました。

f:id:minimalist_gyakubari:20200201202928j:plain

もうほぼ輪切りですね、これ。

ですが、これならフライパンでもナス全体が油に浸かるはず…!

③換気扇を回した後、フライパンに油を50gかそれ以上入れる

換気扇を回します。

昨日作ったときは、家の換気扇が変な音がしていたのでうっかり回しそびれたら、

部屋全体が白いもやがかかったようになっていて危険を感じました。

ですが、すぐ窓を開けて換気したので事なきを得ました。

 

換気扇を回したら、フライパンに油を沢山入れます。

私は50g入りの油を買ったら全部なくなってしまったので、

皆様はもっと大きいサイズの油を買われた方が良いと思います。

取っ手がついたような大きいサイズの油が良さそうに思いました。

④油を180度くらいまで熱する。菜箸から泡が出るくらいならOK

IHなら180度に設定して油を熱すればよいのですが、

私の家のようにガスコンロの場合、菜ばしから細かい泡が沢山出るくらいまで油を熱するとよいです。

下の写真で、菜ばしの先から泡が出ているのが見えますでしょうか。

f:id:minimalist_gyakubari:20200201204538j:plain

⑤ナスを油の中に投入する。ナスがキツネ色(薄茶色)になったら、キッチンペーパーの上に引き上げる

続いて、ナスがちょっとこんがりしたら、キッチンペーパーの上にナスを置いて油を吸わせます。

油をよく摂りたい人は、そのまま皿に盛りつけて大丈夫です。

f:id:minimalist_gyakubari:20200201205723j:plain

私は、キッチンペーパーに油を吸わせるのを忘れていたので、そのまま皿に載せています。

f:id:minimalist_gyakubari:20200201205936j:plain

ん…?何か焦げ…いや、何でもないです。

 

今日は逆に、ナスを揚げる時間が長すぎたかもしれません。

(昨日作ったときは、ナスが油を十分に吸えていなくて、ややモサモサしていた)。

⑥ナスに「味ポン」を小さじ2程度かける。又は、しょうゆ小さじ1、酢小さじ1、砂糖小さじ1を混ぜ合わせたものをナスにかける

実家では味ポンをナスの上に直接(適当に)かけていました。

 

私の家には味ポンがなかったので、しょうゆ小さじ1、酢小さじ1、砂糖小さじ1を混ぜてナスにかけます。

 

別皿で調味料を混ぜ合わせなくても、皿の上で混ぜても良いです(私はそうしました)。

⑦完成!

ようやく完成しました。

f:id:minimalist_gyakubari:20200201211139j:plain

(2)揚げナスを食べよう

昨日作った「ところどころモサモサ揚げナス」に比べると、

ナス全体が油を吸えていたので「ふにゃふにゃ揚げナス」になっていて美味しかったですね。

 

ただ、黒っぽくなっているところは、やっぱりちょっと焦げていたので、

今度は熱しすぎたなと思いました。

(3)おまけ:実家で揚げナスを作ったときの様子

ちょっと口直しに、実家で揚げナスを作ったときの写真を下に載せておきます。

f:id:minimalist_gyakubari:20200201213023p:plain

理想はこういう感じです。

改めて私が作った揚げナスと見比べてみると全然違いますね!

使う油の量が多ければ多いほどラクにできるのではないかというのが私の予想です。

 

 

以上、なぜ揚げナスを「簡単と思う料理」枠に入れてしまったのかが分からないギャクバリがお送りしました。

次回は、焼きナスを作ります。焼きナスは簡単なはず!(フラグ)

ナスの乱切りが、料理本に書いてあった説明を見て過去最高に上手くできた(料理第18弾の途中経過)

どうも。1週間前(先週木曜)にブログを書いてから異様に忙しかったギャクバリです。

 

そのため、皆様のブログ巡回くらいしかできていませんでしたが、ようやくブログが再開できそうです。

 

今回は料理の途中経過ということで、揚げナスを作る途中で切った「ナスの乱切り」がようやく成功したという話をします。

①乱切りが今まで上手くいった試しがなかった

野菜の乱切りというのは、野菜を一口大の適当な大きさに切る切り方なんですが、

この切り方が難しくて今まで上手くいった試しがありませんでした。

 

難しいというのか、どう切っているのかが、文章を見ても動画を見ても直接人から教わっても、よく分からなかったといった方が正しいかもしれません。

 

母親が年始に私の乱切りを見た後に「何か大きいな(笑)」と言って、半分サイズに切り直していましたが、

確かに、一般的な乱切りサイズの倍くらい大きくなっていました。

 

しかし、年末に買った料理本の内の1冊『ひと目でわかる料理の教科書きほん編』の中に書かれてあった文章を見て「なるほど!」とようやく分かりました。

 

それで、「揚げナス」を作るにあたり、書かれていた通りに切ったら、乱切りっぽくなったので、その方法を紹介します。

②乱切りは「野菜を90度ずつ回しながら斜めに切る方法。コツは切り口が常に上にくるように回転させながら切ること」という文章を見て、乱切りの方法をようやく理解する

『ひと目でわかる料理の教科書きほん編』から乱切りについて引用します。

 野菜を90度ずつ回しながら、ななめに切る方法。「回し切り」という呼び名もある。棒状の野菜に向いており、コツは切り口が常に上にくるように回転させながら切ること。(p.146)

恐らく私の今までの切り方は、まともに野菜を回していないか、回したとしても180度くらい回転させていました。

 

さらに言うと、野菜の切り口が上かどうか等は全く気にも留めておらず、

乱切りされた野菜の大きさのイメージを頼りに、包丁を右斜めにしたり左斜めにしたりしながら切っていたような記憶があります。

 

しかしながら、上記の説明文を見て、頭の中の霧が晴れたように切り方が分かったような気がして、試しに自分でも切ってみました。

f:id:minimalist_gyakubari:20200130214735p:plain

乱切りってこんな感じじゃないでしょうか?

包丁はずっと、下の写真のように左斜めの向きで固定してから、野菜だけ切り口が上になるように90度ずつ回せばいいのかなと思いました。

f:id:minimalist_gyakubari:20200130215305p:plain

③乱切りは上手くいったものの…

ここまで読んで、「ナスが上手く切れたなら、そのまま揚げナスを作らなかったの?」と思った勘の鋭い方もいらっしゃるかと思います。

 

ええ。実は作ったのですが、ナスを油から引きあげる時間が短すぎたのか(15秒くらい)、いまいちナスが油を吸えてない出来上がりになってしまったので、もう一回作り直す予定です。

 

実際に揚げナスを作る様子は次回にしたいと思います。

 

 

以上、一週間ぶりに書いたブログでナスを切っただけというギャクバリがお送りしました。

 

予定では、1月中に下のページにある<※割と簡単にできそう(多分)な11選>のうち10個は作るはずだったのですが、

今5個目(揚げナス除く)までしか作っていないんですよね。

minimalist-gyakubari.hatenablog.com

予定になかった七草粥を作ったりと寄り道しすぎた感があるので、

2月は集中的に元々予定していた料理を10個作って<ブックマークさせてもらった4選>まで作りたいですね。

 

それでは、次回は、揚げナスを作り(直し)ます。